重量物の搬送をまるで無重力に!重筋作業からの解放!
皆様、重筋作業のある現場において以下のことでお困りごとはないでしょうか? ・安全・健康に作業を行いた...
um-user01
こんにちは。
エフ・エー・アネックス営業担当の野木です!
この記事の作成を通して改めて製品について学んでいます!
気になる部分やわからない点などがあればぜひご連絡ください!
それでは今回の内容に入っていきましょう!
【過酷な環境でも壊れにくい近接センサ!?】
以前デモ機紹介の記事で近接センサをご紹介したのを覚えていますか?
オムロン製のE2E NEXTシリーズです!
この近接センサは通常の近接センサより検出距離が伸びた優れものでした。
なんと今回ご紹介する新製品もオムロンの近接センサです!
それがこちらの
溶接工程の過酷な環境に適したE2EWシリーズです!
今回もこのE2EWシリーズの強みを2つご紹介いたします。
溶接工程での改善を検討されている方もそうでない方もぜひ最後までご覧ください。
まず1つ目は壊れにくいということです!!
壊れにくいということは交換頻度が下がるということ。
つまり作業を減らすことができますよね!
ではなぜ壊れにくいかというと、
E2EWにはスパッタが付着しにくいようコーティングされたタイプがあります。
そのコーティングによりメンテナンス頻度が下がりセンサ交換頻度も下げられるのです。
この図のようにかなりスパッタが発生するような工程でもオムロンの想定だと10年交換不要とのことです!
これは試さない手はないですね!!
溶接工程の近接センサを早速置き換えてみるのはいかがでしょうか。
2つ目の強みはフルメタルボディです!
フルメタルボディってとてもかっこいい響きですよね!
E2EWは厚肉メタルヘッド構造を採用しています。
ワークとの擦れや金属ブラシでの清掃でも壊れにくいメタルヘッドなので樹脂ヘッドの近接センサと比べて摩耗や衝突故障による突発的な停止が減ります!
近接センサの大きな交換要因の1つが摩耗です。
ぜひ対策をして少しでも近接センサの交換頻度を下げましょう。
今回はE2EWシリーズの特徴を2点紹介しました。
壊れにくいこととフルメタルボディです。
もちろん他にもE2EWの強みはたくさんあります。
少しでもご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。
以上、営業一課の野木でした!
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
■お問い合わせはこちら