【しくみシリーズ⑪】レベル機器のしくみ
みなさんこんにちは! 「しくみシリーズ」を担当している営業一課(本社)の大友です。 このコーナーでは...
管理者
みなさんこんにちは!
「しくみシリーズ」を担当している営業一課(本社)の大友です。
このコーナーでは制御機器のしくみについて簡単にわかりやすくご説明していきます!
今回は制御機器部品のひとつ、「パワーサプライ」のしくみや働きについてご紹介してみたいと思います。
【パワーサプライの役割】について
「パワーサプライ」という機器ですが、一般的にはあまり聞きなれない名称ではないでしょうか。
制御機器を動かすにあたってこの「パワーサプライ」という機器は非常に重要な役割を果たします。
それでは、制御機器部品のパワーサプライとはどんな働きをするのかを見ていきましょう。
制御機器を動かすためには電気が必要となります。
その際、制御機器の多くがDC電源(直流)を必要とします。一般的な家庭用のコンセントから取れる電源はAC電源(交流)になります。
※AC/DC電源については別な機会でご紹介できればと思います。
私たちが電気を使う時、多くは発電所から送られてくる電気を使用しますが、この電気はAC電源(交流)です。多くの制御機器はDC電源で動くため、このままでは制御機器を動かすことはできません。
そこでパワーサプライを使いAC電源をDC電源に変換し制御機器を動かします。
以上のような理由からパワーサプライを使う方の中には単純にパワーサプライのことを「電源」と呼ぶひとも多いです。
それでは次にパワーサプライの外観をご覧ください。
筐体が金属や、樹脂のタイプがあり、種類によっては様々な付加機能もついています。
オムロン製 S8FS-Gシリーズ
オムロン製 S8VK-Gシリーズ
【パワーサプライの方式】について
一般的にパワーサプライは「スイッチング方式」「リニア方式」に分けることができますが、現在はスイッチング方式が主流となります。
以下の図がパワーサプライ内部での変換を図にしたものになります。
【パワーサプライの付加機能】について
オムロンのパワーサプライには様々な付加機能がついたシリーズがあります。
一部ですが、オムロンのパワーサプライの付加機能についてご紹介してみたいと思います。
・パワーサプライ本体の表示モニタで状態監視ができます。
(出力電圧・電流値、温度、積算稼働時間、交換時期など)
・使用周囲温度が-40度~+70度で、過酷な環境での使用も可能です。(S8VK-Gシリーズ)
・複数の現場にあるパワーサプライの一括監視(データの一括表示、保存、警告表示)ができます。(S8VK-Xシリーズ)
〈まとめ〉
・パワーサプライは制御機器に必要なDC電源を得るため、AC電源をDC電源へ変換する装置。
・一般的なパワーサプライの方式はスイッチング方式が主流。
・オムロンのパワーサプライには様々な付加機能がついたパワーサプライがある。
今回はパワーサプライのしくみをご紹介しました。
パワーサプライについては関連情報(COMPASS vol.1パワーサプライで設計、保全の工数削減しませんか?)
関連記事も掲載しておりましたのでそちらも参考にしみてください。
それではまた次回お会いしましょう。
おおとも
■商品のお問い合わせはこちら